日本獣医動物行動研究会(Japanese Veterinary Society of Animal Behavior)は、犬猫を中心とした伴侶動物の問題行動を治療する「行動診療」を発展させ、臨床獣医師や一般の飼い主に動物行動学や問題行動の治療に関しての啓発活動を行うことを目的に、2000年に、行動診療に関心の高い獣医師を中心に発足した研究会です。
2013年より、獣医動物行動学(動物行動学および臨床行動学)に精通し、行動診療を行うために必要な専門知識と技術、十分な診療経験を有している獣医師を、行動診療科認定医として認定する制度を発足させ、2019年までに9名の認定医を認定しています。
研究会からのお知らせ
【会員限定】総会時教育セミナー第1部「常同障害 診断におけるピットホール」講師:尾形庭子先生
2021年1月8日 WEBセミナー
この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックして …
【会員限定】「他の問題行動-常同障害・高齢性認知機能不全・過剰咆哮-」ベーシックセミナー無料配信(5)
2021年1月1日 WEBセミナー
この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックして …
【会員限定】「犬の攻撃性と恐怖・不安に関する問題行動」ベーシックセミナー無料配信(4)
2020年12月3日 WEBセミナー
この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックして …
オンライン症例検討会お知らせ
オンライン症例検討会の開催が決定いたしました! 2021年1月22日(金)21時~23時となります。 今回は、 …