第1回学術集会を開催します
日本獣医動物行動研究会は、2025年に一般社団法人日本獣医動物行動学会に名称を変更し、活動をより充実させてまいります。2025年2月22日に第1回となる学術集会を開催しますので、会員の皆様のご参加をお待ちしております
学術集会概要
日時:2025年2月22日 12:00~
場所:東京大学 フードサイエンス棟 中島ホール
開催形式:ハイブリッド形式
対象:日本獣医動物行動研究会会員
参加費:無料
タイムスケジュール
- 12:00〜12:05 開会・会長挨拶
- 12:05〜13:05 講演①
- 13:05~13:15 休憩
- 13:15~14:00 講演②
- 14:00~14:15 休憩
- 14:15~15:15 症例発表
- 15:15~15:30 休憩
- 15:30~16:30 総会
- 16:30~16:40 認定医ミーティング
- 16:40〜16:50 休憩
- 16:50~17:40 試験説明会
- 18:00〜懇親会
プログラム詳細
〇講演1(12:05~13:05)
「ヒトとイヌの互恵的関係」 菊水健史先生(麻布大学 介在動物学研究室 教授)
※ハンドアウトについて
1週間ほど前にご案内します。会員限定でダウンロード可能です。(現在準備中)
〇講演2(13:15~14:00)
「どうしてる?行動診療 ~認定医・研修医に聞いてみた~」
司会進行:礒見優(ALLONE動物病院 ALLONE動物行動診療科)
〇症例発表(14:15~15:15, 順番は前後する可能性あり)
1.「行動学的治療により、動物愛護センターに収容された犬の攻撃行動を改善し譲渡を実現した一例」
岸野友祐先生(Kawabata横須賀三浦どうぶつ医療センター)
2.「不安関連行動にミルタザピンを使用した犬の2例」
中野あや先生(動物行動クリニックなかの)
3.「伴侶動物への愛着スタイル尺度(Pet Attachment Questionnaire)日本語版作成の試み」
石川瑛実先生(陽だまり動物病院)
4.「恐怖症(音、雷)の犬におけるジアゼパムの機能的役割についての検討」
室井尚子先生(Jiu動物行動クリニック)