Japanese Veterinary Society of Animal Behavior

認定医制度

  • HOME »
  • 認定医制度

本制度について

獣医学領域における行動学的視座の重要性は日増しに高まっており,獣医学教育の正規カリキュラムに動物行動学(基礎系)と臨床行動学(臨床系)が取り入れられたことも証左の一つと言えるでしょう。その理由は動物の身体的健康に加えて精神的健康の重要性が再認識されているからに他なりません。獣医師が動物行動の専門家として社会から求められる役割に応えるための一助となることを目指して,本研究会では下記の要領で,本研究会が認定する行動学の専門家として「獣医行動診療科認定医」を世に送り出す制度を2013年より発足しました。

また,2020年より,認定医取得を目指す獣医師を対象に「獣医行動診療科研修医」の制度を開始しました。ご興味のある方はどうぞこぞってご参加下さい。

獣医行動診療科認定医

獣医行動診療科認定医とは

日本獣医動物行動研究会では,以下の資質を有する者を「獣医行動診療科認定医」として認定する。

獣医動物行動学(動物行動学および臨床行動学)に精通し,行動診療を行うために必要な専門知識と技術,十分な診療経験を有しており,獣医行動学分野における最新知識の取得に務め,行動診療を通して動物と飼い主の幸福増進に貢献するとともに,獣医動物行動学分野の発展に寄与し,わが国における同分野の啓発と普及に貢献するための努力を惜しまない獣医師

認定の可否は,書類審査および認定医試験にもとづき評価委員会が決定する。
なお,現時点において認定医としての任務責任対象動物は犬と猫に限るものとする。

獣医行動診療科認定医リスト

受験要件

■本研究会の会員(会員歴3年以上)である
※受験申請時に会費未納の場合には受験資格はないものとする
■研究会主催の講習会への参加(過去3年以内に1回以上の参加)がある
■一般臨床経験3年以上を推奨する
■行動診療件数50件以上(初診から5年以内)を有する

書類審査

申請期間内(4月1日~5月GW明けまで)に,以下の書類をメール(nintei[at]vbm.jp , 送信する際には[at]を@に変更すること)にて提出すること。
※メール受信時間が最終受付日翌日0:00を過ぎたものは受理できませんので、時間に余裕を持って期間内に申請書類をご提出ください。

履歴書(研究会指定書式)
行動治療歴(研究会指定書式):初診から5年以内の50例とし,猫の症例を5例以上含み,フォローアップ 3回以下の症例は10例以下とする。
学会発表要旨:獣医動物行動学に関する症例報告または研究発表(臨床行動学に関するものが望ましい)1例(いずれにしても過去3年以内に発表したもの)について,要旨集のコピーを提出すること。下記指定学会での発表が望ましいが、他の学会での発表の場合は毎年書類提出前に事務局に問い合わせること。
(指定学会:日本獣医内科学アカデミー学術大会,動物臨床医学会年次大会,日本臨床獣医学フォーラム年次大会,日本獣医師会獣医学術学会年次大会,ヒトと動物の関係学会学術大会,日本獣医学会学術集会)
レポート(研究会指定書式):症例報告1例(学会発表と異なるもの)
いずれも診断名に関しては日本獣医学会疾患名用語集を参考に作成すること。

試験実施前に評価委員会において受験資格(学会発表要旨;論理的思考能力を評価,症例内訳;実際の診断治療能力を評価,レポート;論理的思考能力,スタンダードな行動診療能力を評価)を判定し,受験者に受験の可否を通知する。

認定医試験

受験要件を満たし,書類審査を通過したものに対し,原則9月に試験を実施する。
■択一問題:スタンダードな動物行動学および臨床行動学,行動診療に関わる一般臨床知識を評価
■記述問題:スタンダードな動物行動学および臨床行動学知識を評価
■症例問題:スタンダードな行動診療能力を評価
■面接:行動診療獣医師としての適性や資質を評価

書類審査料:5,000円(振込)
※書類審査料の振込先および振込時期は,書類の受領通知の際に知らせる
試験受験料:10,000円(振込)
※試験受験料の振込先および振込時期は,書類審査結果通知の際に知らせる

2015年より択一問題,記述問題,症例問題の3科目中2科目について合格点に達した科目については,次年度以降2年間それらの科目の受験を免除する。ただし,この権利を行使できるのは1回のみとする。その際,書類審査も免除されるが,書類申請時期に権利を行使する旨を事務局に伝える必要がある。

有効期間

2023年より認定医更新制度開始(詳細は会員ページで確認すること)
認定医は5年毎に更新書類を提出、認定医更新評価委員が書類審査を実施する。
・更新書類審査料:5,000円(振込)
・再認定料   :5,000円(振込)
なお,認定後であっても,本研究会から退会した場合には失効となる。また,資質に問題があると判断される場合は,正式な認定評価委員会の手続きを経て認定医の資格を取り消すことがある。

試験日程および場所

第1回 <終了>
場所:東京大学
日時:2013年9月26日(木)

第2回 <終了>
場所:東京大学
日時:2014年9月10日(水)

第3回 <終了>
場所:東京大学
日時:2015年9月2日(水)

第4回 <終了>
場所:日本獣医生命科学大学
日時:2016年9月2日(金)

第5回 <終了>
場所:東京大学
日時:2017年9月1日(金)

第6回 <終了>
場所:東京大学
日時:2018年9月5日(水)

第7回 <終了>
場所:東京大学
日時:2019年9月4日(水)

第8回 <終了>
場所:オンライン
日時:2020年9月4日(金)

第9回 <終了>
場所:オンライン
日時:2021年9月3日(金)

第10回 <終了>
場所:東京会場
日時:2022年9月2日(金)

第11回 <終了>
場所:東京会場(or オンライン)
日時:2023年9月1日(金)

第12回 <予定>
場所:東京会場
日時:2024年9月6日(金)

獣医行動診療科研修医

獣医行動診療科研修医とは

獣医動物行動研究会では,以下の資質を有する者に対して「獣医行動診療科研修医」の資格を付与する。

獣医動物行動学(動物行動学および臨床行動学)にもとづいた行動診療を行い,獣医行動診療科認定医取得を目指す獣医師

資格付与の可否は,書類審査にもとづき評価委員会が決定する。
なお,現時点において研修医としての任務責任対象動物は犬と猫に限るものとする。
研修医に対しては,研究会HPにて紹介するとともに,研究会主催の症例検討会への申込優先権の付与や研修医向けオンライン症例検討会の開催を通じて,研究会として認定医取得に向けた教育面のサポートを実施する。

獣医行動診療科研修医リスト

受験要件

■本研究会の会員(会員歴1年以上)である
※受験申請時に会費未納の場合には受験資格はないものとする
■研究会主催の講習会への参加(過去3年以内に1回以上の参加)がある
■一般臨床経験を有することが望ましい
■行動診療件数30件以上(初診から5年以内)を有する
■研修医資格取得後、2年以内に認定医試験を受験する意志がある

書類審査

申請期間内(10月1日~31日)に,以下の書類をメール(nintei[at]vbm.jp , 送信する際には[at]を@に変更すること)にて提出すること。

履歴書(研究会指定書式)
行動治療歴(研究会指定書式):初診から5年以内の30例とし,猫の症例を3例以上含み,フォローアップ 3回以下の症例は6例以下とする。
レポート(研究会指定書式):研究会によってテーマを限定された症例報告1例(各年のテーマについては総会時の説明会で発表した後HPに掲載する)
2024年レポートテーマ:犬の所有性攻撃行動(食物関連性攻撃行動でも可)
カルテ:レポートで取り上げる症例のカルテ
いずれも診断名に関しては日本獣医学会疾患名用語集を参考に作成すること。

審査料:5,000円(振込)
※審査料の振込先および振込時期は,書類の受領通知の際に知らせる

評価委員会において研修医としての資格(行動治療歴;実際の診断治療能力を評価,レポート;論理的思考能力,スタンダードな行動診療能力を評価)を判定し,申請者に結果を通知する。

有効期間および資格失効

資格取得後の有効期間は5年間とし,延長,更新,再取得は認めない。
以下の場合に、資格失効となるので注意すること

■本研究会から退会した場合
■資格取得後2年(2020および2021年の資格取得者は3年)以内に認定医を受験しない場合
■年1回以上の指定学会への参加(学会発表することが望ましい)および年1回以上のアドバンス教育委員会主催研修医向けセミナーまたは症例検討会・症例報告会への参加が認められない場合

*指定学会:日本獣医内科学アカデミー学術大会,動物臨床医学会年次大会,日本臨床獣医学フォーラム年次大会,日本獣医師会獣医学術学会年次大会,ヒトと動物の関係学会学術大会,日本獣医学会学術集会

*受験および学会等への参加については、正当な理由(妊娠・出産、介護、自身の病気等)があれば、免除する(理由の正当性の判断は、その都度試験委員会で行う)

また、上記の場合以外にも、資質に問題があると判断される場合は,正式な認定評価委員会の手続きを経て研修医の資格を取り消すことがある。

その他

獣医行動診療科研修医の名を使用する際には、獣医行動診療科研修医リストに明記されている研修期間を必ず明記すること。

研修医であるかどうかに関わらず,認定医取得のためには,認定医試験を受験し,合格する必要がある。その際,認定医の書類審査のレポートと研修医の書類審査のレポートは,同一症例であってはならない。

認定医 研修医
受験
要件
会員(会員歴1年以上)
研究会主催講習参加歴
(過去三年以内に1回以上)
一般臨床経験 3年以上を推奨する 有することが望ましい
行動診療件数
(初診から5年以内)

(50件以上)

(30件以上)
資格有効期間 設定なし
要更新(5年毎)
5年間
必要書類 内容 履歴書
症例内訳(50例)
レポート(症例報告1例)
学会発表要旨
履歴書
症例内訳(30例)
レポート(症例報告1例)
カルテ
書類送付先 メール(nintei@vbm.jp)
申請時期 4月1日~5月上旬 10月1日~10月31日
書類審査時期 5月~6月 11月
結果通知時期 7月初旬 12月初旬
試験 実施時期 9月初旬 なし
筆記試験 択一問題
一般問題
症例問題
面接
結果通知 10月初旬

「診察前調査票」
統一フォーマット
会員専用コーナーにてワード版をダウンロードできます。

研究会からのお知らせ

第1回学術集会を開催します

日本獣医動物行動研究会は、2025年に一般社団法人日本獣医動物行動学会に名称を変更し、活動をより充実させてまいります。2025年2月22日に第1回となる学術集会を開催しますので、会員の皆様のご参加をお待ちしております。 …

【会員限定】ベーシックセミナー2024|学習理論について

日本獣医動物行動研究会では、研究会主催のベーシックセミナーを開催しております。 2024年度は、『学習理論』をテーマに、獣医行動診療科認定医の奥田先生より、ご講演いただきます。 奥田先生は、ぎふ動物行動クリニックに併設し …

年間スケジュールのお知らせ

2024年度の年間スケジュールのお知らせ <広報関係> ■ニュースレターの発行 ・ニュースレターNO.26 2024年7月発行 ・ニュースレターNO.27 2024年12月発行 <試験関係> ■第12回獣医行動診療科認定 …

【会員限定】総会時教育セミナー[上手く使えていますか?Pre-Visit Pharmaceuticalsと鎮静剤]

この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。会員登録完了メールに記載されているユーザー名・パスワードを入力してログインしてください。入会ご希望の方は、会員募集ページよりご連絡ください。既存ユーザのログインユーザー名 …

20周年記念シンポジウム‐会員受付用限定公開URL

この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。会員登録完了メールに記載されているユーザー名・パスワードを入力してログインしてください。入会ご希望の方は、会員募集ページよりご連絡ください。既存ユーザのログインユーザー名 …

日本獣医動物行動研究会‐20周年記念シンポジウム‐11月7日開催

日本獣医動物行動研究会は、設立から20周年を迎えることができました。これを記念して、シンポジウムを開催いたします。皆様のご参加をお待ち申し上げております。 詳細リーフレットのダウンロード ダウンロード(PDF)はこちらか …

保護中: 第1回ベーシックオンラインセミナー勉強会 発表者動画

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

保護中: ベーシックオンラインセミナー配信ページ(登録者専用)

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

【会員限定】ベーシックセミナー7-問題行動の予防

この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。会員登録完了メールに記載されているユーザー名・パスワードを入力してログインしてください。入会ご希望の方は、会員募集ページよりご連絡ください。既存ユーザのログインユーザー名 …

【会員限定】総会時教育セミナー第1部「常同障害 診断におけるピットホール」講師:尾形庭子先生

この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。会員登録完了メールに記載されているユーザー名・パスワードを入力してログインしてください。入会ご希望の方は、会員募集ページよりご連絡ください。既存ユーザのログインユーザー名 …

PAGETOP